Quantcast
Channel: RSS不思議研究所ドットコム
Browsing all 3903 articles
Browse latest View live

人は何のために生きるのか?359

普通は逆だと思います。負けたあと武蔵が「試合中に鳥が鳴いていたなぁ」などと言えば師匠から「気が散っていたから負けたのだ」と言われると思います。

View Article


人は何のために生きるのか?360

私たちは一心不乱に集中することを教わってきたのです。

View Article


人は何のために生きるのか?361

武蔵はもちろん、外の世界は見えず、鳥の声にも気がつかなかったのです。それは剣の道の在り方だと思っていたからです。別の師匠なら「そのまま練習するがよい」とか言われたはずです(笑)。

View Article

人は何のために生きるのか?362

しかし武蔵は柳生石舟斎の注意を自分のものにして、その後、無敵になります。小次郎との試合で太陽を背にしたのは有名な話です。しかも最後はジャンプします。小次郎にとって太陽と武蔵が一緒の方向になったのです。

View Article

人は何のために生きるのか?363

瞑想だって同じです。周囲の音に気が囚われるようではダメだと言われてきました。

View Article


人は何のために生きるのか?364

坊さんが木刀を持って、瞑想している人達の後を回るのがあります。そしてバシッと叩かれる人も(笑)。叩かれた人は両手を合わせて感謝を伝えます。だって集中していなかったことを見抜かれたからです。

View Article

人は何のために生きるのか?365

この手の瞑想法に対して公式にノーと言ったのは、コロンビア大学で教鞭を執っていて鈴木大拙(だいせつ)だと思います。本物の悟りとは「在るがまま」だという概念を世界に広めた人です。ちなみに彼には若いカノジョがいたようです(笑)。

View Article

人は何のために生きるのか?366

鈴木大拙にとっての本物の悟りは「在るがまま」、別の言葉で書けば「腹が減ったら飯を食う」です。大学3年のとき、僕は彼とエーリッヒ・フロムが対談する本を読んで、感動しました。すでにフロムは大学1年で読んで、超感動していましたし(笑)。

View Article


人は何のために生きるのか?367

フロムは、相手のために何かをすることは愛とは逆だと言っています。鈴木大拙と似ています。フロム著「愛するということ」は感動しまくりで、大学1年の夏休みに15回も読みました(笑)。

View Article


人は何のために生きるのか? 鈴木大拙の教え368

鈴木大拙は言う。腹が減れば飯を食う。見たところ、ふつうの人たちと少しも違いがない。自然から、ポッと出てきた人のままである。しかしながら、彼の生命の内部にいたっては、それはいかに豊富で玄妙なことであろう。それは宇宙を通貫する無意識とじかに触れあっているからである。

View Article

人は何のために生きるのか?369 鈴木大拙の教え

ものを在りのままにしておくことによって真理を把握する状態は、人が開かれ、反応的となり、感受的な程度においてのみ可能である。

View Article

人は何のために生きるのか?370  鈴木大拙の教え

存在するところのものすべてとひとつになる経験に到達し、しかも私自身を同時に分離した存在、すなわち個人として経験することを意味する。最良の状態とは十分に生まれること、人が潜在的にあるところのものになることを意味する。

View Article

人は何のために生きるのか?371  鈴木大拙の教え

彼の生命の内部にいたっては、それはいかに豊富で玄妙なことであろう。それは宇宙を通貫する無意識とじかに触れあっているからである。このような無意識を宇宙的無意識と呼ぶのだが、果たしてこう呼ぶことが適当であるかどうかはわからぬ。

View Article


人は何のために生きるのか?372  鈴木大拙の教え

私の宇宙的と呼ぶのは次のような理由による。すなわち、我々が一般に意識の相対的な領域と呼んでいるものが、どこか計り知ることのできない不識(unknown)の中へ消え去ってしまう。この不識がひとたび自覚されると、その不識がふつうの我々の意識面の中に返ってくる。

View Article

人は何のために生きるのか?391 鈴木大拙の教え

無意識は非科学だからといって、我々の意識の限界以外のものであり、我々とは無関係のものだということではない。まったく逆に、実際は我々に最も親しいものなのだ。これはあたかも目が目を見ることが出来ぬように、あまりに近すぎて、かえって掴みがたい場合と同じである。

View Article


人は何のために生きるのか?392 フロムの教え

心理学のアプローチにおける最も特徴的な要素は、無意識的なものを意識的なものにすることである。しかしこの表現は単純で明瞭であるように見えるが、決してそうではない。ただちに問題が起こる。無意識とは何か、意識とは何か、無意識的なものがいかにして意識的になるか、それがもし起こるならば、どのような効果があるか。

View Article

人は何のために生きるのか?393 鈴木大拙の教え

では、どうすればよいのか。そのためには意識の側において特殊な訓練が必要になる。そしてこの修練を経て意識が無意識(不識)を意識しえるである。

View Article


人は何のために生きるのか?394 フロムの教え

第一に意識的とか無意識的とかという言葉はいくつかの違った意味で使われていることを考えねばならない。一つの意味においては”意識的”無意識的”というのは個人の内部における主観的な状態に関係する。ある精神状態を意識しているということは、彼が感情とか欲望とか判断等に気づいていることを意味する。無意識は、人がその内部経験に気づいていないという精神状態に関係している。

View Article

人は何のために生きるのか?395 鈴木大拙の教え

ものの進化の道筋をたどって考えてみると、意識というのは、進化のあるときに無意識の中から目覚めたものである。自然の造化はそれみずからは無意識である。この無意識の中から意識ある人間が出てきたのである。意識とは一種の飛躍である。しかし飛躍ということは物理学的に言っても接続を断絶するということではない。

View Article

人は何のために生きるのか?396 フロムの教え

意識、無意識と言うとき、意識は無意識よりも高い価値のものという合畜を持っている。もしもそうでないならば、どうして我々は意識の領域を種々拡大しようと努力しなければならないのか。

View Article
Browsing all 3903 articles
Browse latest View live