Quantcast
Channel: RSS不思議研究所ドットコム
Viewing all 3903 articles
Browse latest View live

映画「生まれ変わりの村」主題歌 問いかけの音楽

$
0
0
  
 僕はひとりでいるとき音楽を聴きません。
 車の中でも聴きません。
 昨日も書きましたが、音楽は感情を創り出します。
 良い音楽を聴いて良い気分になって幸せになって、それが何だというのでしょう?
 私たちは良い気分になったり幸せになったりするために生まれてきたのでしょうか?
 でも自分で作ったのは聴きます(笑)。
「ワンネス」も「ハローCQ」も問いかけの音楽だと思っているからです。
 問いかけて良い気分になったり幸せになったりはしません。
 問いは中立だと思っています。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 譜面は曲のデータが書き込まれている

$
0
0
  
 曲の中に自然音を入れることができないかと思いました。
 たとえば心臓の鼓動とかです。
 できないのです、なぜなら譜面にしないといけないからです。
 クラッシックは、どのオーケストラでも演奏できますが、あれは譜面になっているからですね。
 譜面は曲のデータが書き込まれているのです。
 すごいです、だからコピーができるのです。
 絵画はそれがないからコピーが難しいのです。
 データはルールを基に書き込みます。
 音楽の世界のルールが厳しいのは、このためだったのですね。
 これは運命にも似ていると思います。
 神がタクトを振りますが、譜面があるのです。
 その譜面は生まれる前に決めてきたという人もいますが、とんでもないです。
 個人が勝手に作れば、楽曲がバラバラになり、エゴのかたまりのような音楽になると思います。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 99%が曲先なのは無意識の重要性を知ったから

$
0
0
  
 メロディができつつあります。
 ところで、一度決めたメロディは変えることは難しいということが分かってきました。
 前後関係がタイトなのがメロディです。
 その代わり歌詞のほうが変わりつつあります。
 これで分かりました、世の中の99%が曲先なのがです。
 歌詞はいくらでも、どうにでもなるからです。
 けれど主張したいことは歌詞の中に入っているときが多いです。
 ということは、主張したいことなんてどうにでもなるんです。
 メロディを無意識に例えるなら歌詞は意識でしょう。
 世の中の99%が曲先なのは、音楽家たちが無意識の重要性を知ったからだと思います。
 意識なんて付属品のようなものかも知れません(笑)

映画「生まれ変わりの村」主題歌 音楽家は不自由な世界

$
0
0
  
 曲作りで一番難航しているのがサビの部分です。
 三行の歌詞を書いたのですが、どうしてもリズムが付かない。
 もちろんプロの作曲家なら簡単なのかも知れません。
 でも作詞・作曲の本を見れば、やはりサビには偶数行が多いです。
 世界は偶数でうまくいくようになっているのか?(笑)
 音楽というのは宇宙のルールを無視すると、良いものにはならないような気がします。
 音楽家はクリエイティブと言われていますが、ある程度「個」を捨てる必要があると思いました。
 非常に不自由な世界での作業だと思うからです。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 変わらぬ日々こそ光が潜む

$
0
0
  
 すでに書いていた三行のサビに一行を加えて、次のような歌詞のまとまりにしました。
 
愛する気持ちに 理由(わけ)なんかない
君が君だから 君が愛しい
自分手放せば 今が見えてくる
変わらぬ日々こそ 光が潜む
 
 最後のフレーズ、いいじゃないですか(笑)
 人生が一回きりだと目標を持って突き進むような人生観ですが、輪廻が当たり前になるとそうではなくなります。
 生まれ変わりの村ではいまだに洞窟生活です。
 変わらぬ日々を、より大切にするようになるのです。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 メローな人生

$
0
0
  
 きょうは自慢がはいります(いつも自慢は多いですが(笑))
 曲を映画会社に送ったら次の評価がきました。
「全体としてマイナーとメジャー調のメローな感じが日本人受けすると思います。メロデイもメローな感じでヒット要素高いと思います。言い方が失礼で恐縮ですが、ジブリ的なヒット要素がありリスナーをふわっと優しく包みこむ雰囲気が「生まれ変わり〜」のテーマにすごくあっていると思います。この方向でよろしくお願いします」
 メローを辞書で引くと、こう書いてありました
1 果物などが、香りや甘みが豊かなさま。
2 人柄など甘美、豊潤、円熟したさま。
3 音などが、柔らかくて豊かなさま。
 はい、生まれ変わりの村の人たちこういう要素を持っています。
 あくせく生きていません。
 洞窟生活なのに幸福度が98%です。
 それをメロディで表現できたのかも知れません。
 頑張る系の人生応援歌が多い中で、こういうメロディを作れたことはとても嬉しいです。
 納品まであと一週間ほどあるので、微調整を繰り返したいと思います。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 死から生へ

$
0
0
  
 映画「生まれ変わりの村」のキャッチコピーが次のようになります。
「森田健の調査データを前面に出した、感動のドキュメンタリータッチの作品。生まれ変わりの事実を知っていただくと、世界観がゆったり豊かなものになり、今を楽しんで生きるようになります」
 最初に作られたキャッチコピーには死という単語が幾つかありました。
 でも私の話や主題歌の歌詞の検討をしているうちに変わったのです。
 死から生へ。
 そういえば生まれ変わりを全面肯定しているのはチベット密教ですね。
 私はトラさんと一か月ほどチベットに行ったことがあるのですが、仏像が違いました。
 男女が絡んでいるのとかが多いのです。
 やはり死よりも生を感じました。
 生まれ変わりの情報は死の概念よりも生の概念を変えると思います。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 愛は相手に生を与えること

$
0
0
 
 映画会社が作ったキャッチコピーを死から生に変えたのは、主題歌の三番の歌詞の影響が大きいです。
 ラストを飾る歌詞の中に、死に対するイメージはありません。
 さらに、生命を大事にしなさいと言っていません。
 生を解き放てと言っています。
 これは数か月前に議論した愛の概念そのものです。
 愛は相手に生を与えることなんです。
 
(三番)
光るうぶ毛が 耳元ちらり まどろみの時
うしろから 強く抱いて 口づける僕
時間は過去と 未来からも めぐりめぐり
このときに 重なり合って 解き放つ生(せい)
 
すべては今に 私たちは 未来と過去から 生かされてる
いのちを自分に 溜めないで 与えれば流れ込む
 
おぉ〜ぉ
 
愛する気持ちに 理由(わけ)なんかない
君が君だから 変わってもいい
自分手放せば 愛があふれ出す
愛しい僕から 愛しい君へ
 
愛する気持ちに 理由(わけ)なんかない
君が君だから それだけでいい

映画「生まれ変わりの村」主題歌 人生は思うようにはならない

$
0
0
 
 昨日、羽田に帰る飛行機が、羽田上空の激しい雷雨で羽田に着陸できなくなりました。
 それで飛行機は土浦と水戸の間まで行き、30分ほど旋回しました。
 高度1600メートルで同じ場所をグルグル回っていました。
 そのあと羽田に向かったのですが、まだ雷雨だという情報がきます。
 仕方がないので、写真の位置で飛行機はグルグル回ります。
 飛行機が別のほうを向いているのはグルグル回っているからです。
 合計50分間もグルグル回った後、羽田に向かい、激しい稲妻の中を着陸しました。
 羽田空港は業務を停止しているので、着陸した飛行機はゲートに向かうことができません。
 滑走路で30分待った末、空港の業務が再開され、やっとゲートが決まり飛行機は動き始めました。
 私たちの人生は思うようにはなりません。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 ありのままに生きることは不可能

$
0
0
  
 昨日、羽田行きの飛行機が雷雨のために50分間も旋回していたという話を書きました。
 ところで、ありのままという単語が流行しています。
 私は自由よというフレーズと共にです。
 昨日の飛行機は自由ではありませんでした。
「私は自由よ、ありのままに飛ぶの」
 と言ったら、旋回はできません。
 人生も同じで、多くの制約の中では、ありのままに生きることは、ほぼ不可能です。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 「ありのまま」から「あるがまま」

$
0
0
  
 昨日、羽田行きの飛行機が雷雨のために50分間も旋回して、人生も多くの制約の中では、ありのままに生きることは、ほぼ不可能だと書きました。
 にも関わらず努力する人たちがいました。
 座席を前のほうに変えてもらうのです。
 羽田からの乗継便に少しでも早くたどり着こうとしているのです。
 でも乗継便だって遅れているはずです。
 こんなときは「ありのまま」よりも「あるがまま」だと思います。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 あるがままは状況を受け入れて生きる

$
0
0
  
 20日、羽田行きの飛行機が雷雨のために50分間も旋回して、人生も多くの制約の中では、ありのままよりあるがままだと書きました。
 羽田も空港機能が停止して、ゲートに横付けできません。
 タラップが横付けされ、バスがきました。
 豪雨なので傘をさしてバスに飛び込みます。
 乗り換えを気にして、飛行機では前の席に変えた人も、後部座席にいた私も同じバスです。
 いえ、私はあとから乗ってドアの近くなので、発着場に着いたとき走るのに便利な位置は私のほうです(笑)。
 ここまでの過程でもやはり、「ありのまま」よりも「あるがまま」だと思います。
 あるがままは、その都度その都度、状況を受け入れて生きています。
 受け身的な生き方でもあります。
 ありのままは、周囲の状況よりも自分優先を感じます。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 虹だって、あるがまま

$
0
0
  
 羽田に向かう前日、泊まった旅館で歌詞を再考していました。
 そのとき「あるがまま」というフレーズを入れようというインスピレーションが降りたのです。
 午前0時だったのですが、それから2時間起きていて、挿入箇所を考えました。
 一番、二番、三番と、それぞれ挿入箇所が出てきました。
 翌日、飛行機で帰るときに雷雨に遭遇したのです。
 私の飛行機は雷雨を避けて茨城県上空で旋回しました。
 私は歌詞カードを見直していました。
 そのとき虹が見えました。
 あるがままが入った歌詞を祝ってくれているようでした(笑)。
 虹だって、あるがままです。
 大気に含まれる水分の量、太陽の位置等、いくつかの外部要因で作られるからです。
 

映画「生まれ変わりの村」主題歌 あるがままは「在るがまま」です

$
0
0
  
 ありのままは漢字だと「有りのまま」と書くのが一般的のようです。
 あるがままは「在るがまま」です。
 有りのままは、有ることの世界です。
 自分が持っているものだけを取り上げていると思います。
 それに対して在るがままは、存在そのものの世界です。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 在るがままは宇宙とのつながり

$
0
0
 
 在るがままの境地と言いますが、有りのままの境地とは言いません。
 境地という言葉が付くのは、在るがままというのは、悟りに近いからでしょう。
 でも僕は、普通の悟りとはちょっと違います。
 仙人修行をやったとき、「在るがまま」がテーマでもありました。
 老子の教えである「無為自然」を体で理解するのです。
 瞑想は窓を開け放ち、環境音の中で行われました。
 それで僕が今回、歌詞に入れたのが次のフレーズです。
「在るがままの 君と宇宙 つながり始めて 感じあっていく」

映画「生まれ変わりの村」主題歌 運命がメロディだとすれば、歌詞は自分たちで選べる人生

$
0
0
  
 今回初めて作詞・作曲をしていますが、自由度があがることが分かりました。
 前回の「ワンネス」と「ハローCQ」は作詞だけでした。
 作詞は、AメロはAロメで文字数を揃えなければなりません。
 二番三番も一番と同じメロディなので文字数が違うとアウトです。
 しかし自分で曲も作ると、音符二個にひとつの文字を入れたり、二つの文字を入れたりできます。
 進行状況ですが、今はメロディが出来た状態なので曲先と同じような感覚で、歌詞を変更しています。
 運命がメロディだとすれば、歌詞は自分たちで選べる人生かも知れません。
 意外に自由度が高くてビックリしています。
 人生、捨てたものではないです(笑)

映画「生まれ変わりの村」主題歌 自分が外からの旋律に乗っ取られている間は、問いが生まれない

$
0
0
  
 昨日は、選ぶことができない運命がメロディのように流れ、そこにどういう詞を載せるかは本人次第だと書きました。
 きょうは音楽と問いについて考えました。
 歌詞に問いを持つことはできます。
 ああだこうだと持論をかますことができるからです。
 しかし曲に関しては、よほどのことがないと問いを持てません。
 これは意識も無意識も、曲に乗っ取られているからだと思います。
 自分が外からの旋律に乗っ取られている間は、問いが生まれないのです。
 もしかして音楽がこれだけ普及したのは、それが原因かも知れません。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 運命がメロディを支配し、メロディが世の中を支配している

$
0
0
  
 昨日は、自分が外からの旋律に乗っ取られている間は、問いが生まれないと書きました。
 今回初めて作曲をしているわけですが、曲を考えるのも問いではないのです。
 そのメロディしかダメだというのになっていくからです。
 作詞は多くのフレーズから選ぶことができます。
 その行為は、作曲では、無いです。
 しかも「それしかない」というメロディが降りた時、はまり具合は最高です。
 最近は曲先が99%だそうです。
 ということは、運命がメロディを支配し、メロディが世の中を支配しているとも言えます。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 自然音では乗っ取られない

$
0
0
  
 音楽は人の感情を乗っ取ると書きましたが、では自然音はどうでしょうか?
 自然音では、感情は乗っ取られないと思います。
 美しいと感じてもそれは一瞬です。
 音楽が連続的なアナログの積み重ねなら、自然音はデジタルなパルスの連続のようです。
 以前、主題歌の中に自然音を使おうかという議論をしましたが、それはナンセンスでしょう。
 なぜなら自然音が出てきたとき、リスナーは我に返るからです。
 音楽は、あくまでリスナーを陶酔させていないといけないのです。

映画「生まれ変わりの村」主題歌 自然音は調和していないので、相合現象が起こらない

$
0
0
  
 昨日は、自然音では感情は乗っ取られないと書きました。
 その理由は、自然音は調和していないからだと思います。
 私は中国の占いを研究していますが、相合作用というのがあります。事象が相合という状態に入ると運命変更が難しくなります。
 音楽は相合状態に入らせるのです。
 相合は仲睦まじいことも意味して、一般的には良い意味です。
 それが音楽だったのです。
 自然音は調和していないので、相合現象が起こらないのです。
Viewing all 3903 articles
Browse latest View live